WM2003用のオペラ
先月くらいに出ていたときは30日間の期限付きだったのだが,最近インストしてみたら期限が無くなっていたみたい.
今までは,NetFrontを使っていたのだがレスポンス・軽さはOperaは非常に良い.ただし,Netfrontの方が色々とカスタマイズでき,また画像保存が出来る.何故か,Operaだと画像が保存出来ない・・・
まだ,併用し続けないと行けない模様.
先月くらいに出ていたときは30日間の期限付きだったのだが,最近インストしてみたら期限が無くなっていたみたい.
今までは,NetFrontを使っていたのだがレスポンス・軽さはOperaは非常に良い.ただし,Netfrontの方が色々とカスタマイズでき,また画像保存が出来る.何故か,Operaだと画像が保存出来ない・・・
まだ,併用し続けないと行けない模様.
・Brando WorkShop Leather Case for Genio e830 (ミヤビックス)
以前購入した,ダイソーのケースは使用する際に出し入れするのが面倒だったので,専用ケースを買いました.
横開きタイプと縦開きタイプがあるのですが,bitwarpカードや無線LANカードを指したままで持ち歩くことが多いので,横開きタイプを購入しました.
専用ケースなのでピッタリですし,クレードルに置く際ケースから出さなければ成りませんが,かなりすんなり出し入れ可能です.だからといって,ユルユルではなくそれなりにホールドされているので,スポッと落ちることは無さそうです.
・SDカード1GB (AOpen)
送料無料と保証期間が5年もありながら安かったので購入.256MBのSDカード持っていたけど,PDAには容量が少なすぎた.値段は5,670円.
e830で問題なく使用出来ています.
ただ,凄かったのが送られてきた箱.SDカード一枚しか注文していないのですが,写真の縦20cm横30cm高さ20cmくらいの箱に入っていました...もう少し小さい箱で送った方が良いんじゃないかとw
ダイソーにてモノクロムシリーズ?という物のケースを購入.この通り,殆どピッタリ.しかも,これスチール製(サイド部分はチャック)の為持ち歩く際画面保護にもなる.これで100円でした.
車の中でも充電できるようにUSB端子付きのシガーソケットを購入.SEIWAのF154.
刺さっているのは,ダイヤテックの P to Go.
これで車での移動ならば,電池切れの心配なし.
bitwarpや無線LANカードを持ち歩くためのケースとして,Rioのケースを有効活用.
良い具合に入ってくれました.ヘッドホンは微妙でしたし,ケースはいらないと思ってましたが,こんな所で活用されるとは思ってもいませんでしたw
右側にあるのは,USB <-> EIAJ#2 DCプラグで充電してくれる「P CORD」です.
bitwarpカード・無線LANカード・CF比較画像
bitwarpカード:セイコーインスツル製 MC-C450
無線LANカード:PLANEX製 GW-CF11X
CF:buffalo製 RCF-X64MY
左:bitwarpカードをe830に接続した所 右:本体をクレードルに指して充電中.一番下の部分が青く光ります.ほどよく光るためイイ感じです.