ブラウザを立ち上げなおしてみてください
普段PDAで2chをやるときにPDA専用の「2++」というブラウザを使用するのだが、これを使って書き込もうとした所、
「ERROR:ブラウザを立ち上げなおしてみてください」
というエラーメッセージが表示されて書き込めなかった。
PCでこのエラーメッセージを調べた所、どうやらPDAの時間が進みすぎていたのが原因だと判明。
とは言っても進んでいた時間は1分強。たった1分でもアウトか・・・・
普段PDAで2chをやるときにPDA専用の「2++」というブラウザを使用するのだが、これを使って書き込もうとした所、
「ERROR:ブラウザを立ち上げなおしてみてください」
というエラーメッセージが表示されて書き込めなかった。
PCでこのエラーメッセージを調べた所、どうやらPDAの時間が進みすぎていたのが原因だと判明。
とは言っても進んでいた時間は1分強。たった1分でもアウトか・・・・
やっときましたね。とは言っても、60,900円(特別キャンペーン時42,000円)で販売というのは高すぎる。
bitwarpは最大速度128kbps(実際には圧縮プロクシを通すので、ファイルによっては200kbpsオーバーの時もあり)なので、ウィルコムのつなぎ放題[4x]は9,765円と比較すると月額価格差は7,658円。年間契約3年以上+A&B割適用時は7,329円、月額価格差5,222円。
この価格差から考えてこの値段なのかね・・・でも、こっちは定額対象はPDAでの使用しか許可されていないが、ウィルコムの方がPDAだけでなくPCでの接続も定額対象なので単純比較は出来ないか。
正直、bitwarp通信可能なW-SIMだけを売って欲しいのですけどね。だけどそれをするとウィルコム的は駄目かw
bitWarp キャンペーン
http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/cpn/bitwarp.html
期間:2007年3月1日(木)〜2007年3月29日(木)
対象:「bitWarpコース」への新規入会・コース変更
特典:初期費用無料14,490円→0円
月額基本料金最大3ヶ月無料
スタイラスと液晶保護フィルムをpocketgamesから購入。
スタイラスは純正のものと変わらないので問題なし。
液晶保護フィルムは、画面をきれいに拭いた後、風呂に入りながら多少シャワーで室内の湿度を上げた後でフィルムを貼った所、埃や空気が入らず無事に貼れました。
ギリギリのサイズだから貼るのは結構大変で、途中無理矢理押し込めた。
肝心の見た目は、多少グレアが発生するけど許容範囲内。ただ、画面端のスタイラスの反応が悪くってしまった。
・Windows Mobile で高速サーフィンを:Opera が Pocket PC でも利用可能に
公式リリースが間違っている為に見られない。
・Windows Mobile対応の「Opera Mobile」が8.6に
・窓の杜 - 【NEWS】ACCESS、PPC/W-ZERO3用Webブラウザー「NetFront」v3.3を期間限定価格で発売
さて、どっちを使おうかなあ。起動や動作が軽いのはOperaなんだけどねえ
あとここらへんのソフトも入れてみようかな
・窓の杜 - 【NEWS】記号や定型文を素早く入力できるPocket PC/W-ZERO3用ソフト「MCHAR」
ozVGAをやった所、画面が真っ白になってしまい動かなくなった為、数ヶ月ぶりのハードリセット。運が良かったのは、バックアップを最近してあった為、直ぐにリストア出来たことかな。
Netfrontの試用期間が切れたので、またダウンロードしてインストール。今回更新されたのは、「PPC3ARJR106D」でした。
所で何時になったら「NetFront Browser v3.4」は提供されるのか。
2月に出したプレスリリースでは、
NetFront Browser v3.4は、2006年3月末から提供を開始する予定です。
あと、KOTETUさん作のアプリ「Battery Monitor」と「MiniEdit」をインストールしてみた。
しかし、最近PDAの調子が悪く時々電源が落ちるので再セットアップしようかな
先月くらいに出ていたときは30日間の期限付きだったのだが,最近インストしてみたら期限が無くなっていたみたい.
今までは,NetFrontを使っていたのだがレスポンス・軽さはOperaは非常に良い.ただし,Netfrontの方が色々とカスタマイズでき,また画像保存が出来る.何故か,Operaだと画像が保存出来ない・・・
まだ,併用し続けないと行けない模様.
・Brando WorkShop Leather Case for Genio e830 (ミヤビックス)
以前購入した,ダイソーのケースは使用する際に出し入れするのが面倒だったので,専用ケースを買いました.
横開きタイプと縦開きタイプがあるのですが,bitwarpカードや無線LANカードを指したままで持ち歩くことが多いので,横開きタイプを購入しました.
専用ケースなのでピッタリですし,クレードルに置く際ケースから出さなければ成りませんが,かなりすんなり出し入れ可能です.だからといって,ユルユルではなくそれなりにホールドされているので,スポッと落ちることは無さそうです.
・SDカード1GB (AOpen)
送料無料と保証期間が5年もありながら安かったので購入.256MBのSDカード持っていたけど,PDAには容量が少なすぎた.値段は5,670円.
e830で問題なく使用出来ています.
ただ,凄かったのが送られてきた箱.SDカード一枚しか注文していないのですが,写真の縦20cm横30cm高さ20cmくらいの箱に入っていました...もう少し小さい箱で送った方が良いんじゃないかとw
ダイソーにてモノクロムシリーズ?という物のケースを購入.この通り,殆どピッタリ.しかも,これスチール製(サイド部分はチャック)の為持ち歩く際画面保護にもなる.これで100円でした.
車の中でも充電できるようにUSB端子付きのシガーソケットを購入.SEIWAのF154.
刺さっているのは,ダイヤテックの P to Go.
これで車での移動ならば,電池切れの心配なし.
bitwarpや無線LANカードを持ち歩くためのケースとして,Rioのケースを有効活用.
良い具合に入ってくれました.ヘッドホンは微妙でしたし,ケースはいらないと思ってましたが,こんな所で活用されるとは思ってもいませんでしたw
右側にあるのは,USB <-> EIAJ#2 DCプラグで充電してくれる「P CORD」です.
bitwarpカード・無線LANカード・CF比較画像
bitwarpカード:セイコーインスツル製 MC-C450
無線LANカード:PLANEX製 GW-CF11X
CF:buffalo製 RCF-X64MY
左:bitwarpカードをe830に接続した所 右:本体をクレードルに指して充電中.一番下の部分が青く光ります.ほどよく光るためイイ感じです.
何故かe830から書いたら重複投稿を…戻るボタンで戻った際に重複投稿しちゃったのかな
2-3日使用してある程度操作には慣れました.操作に慣れた所で,色々とソフトをインストールしてみました
昨日、注文していたbitwarp cardとオクで落札したCF型の無線LANカードが届きました。
試しにe830からPocket IEを使って書き込みテスト。
当初はNetFrontから書き込もうと思ったけどレイアウトがすごい崩れたため使用をやめました。
外でちょっとしたことを書く程度なら何とかなるけどこれで長文は辛いですね。
取り敢えず,バッテリーを充電してから色々と操作中.充電し終わってから,ソフトをインスコ中.今の所インスコしたプログラムは…
・2++
・Acrobat Reader for Pocket PC
・NetFront v3.3
また,bitwarpも申請した.ただ,この年末なので届くのは下手したら年明けになっちゃうかも…
しかし,さすがに4インチ液晶はデカイ!その代わり本体もデカイ!その為,ちゃんと本体をホールド出来ず落下しかねないので,ストラップなど購入しないと駄目だなあ…
あと,データや動画を保存するためのSDカードも買わないと
世間ではW-ZERO3が凄い勢いで売れていますが,スペックを見てCF・SD・bitwarpに対応していなかったので,通話機能がいらない身にとっては購入を見送り,W-ZERO3騒動を静観していました.WillcomはW-ZERO3などのPDA端末のみしか使えない専用プランを出した方が良かったんじゃないのかな?
静観していた所,ECカレントにて東芝のGENIO e830が25,800円で売っているという事を聞き,情報を集めていたらbitwarp・CF・SDが使えそこそこPDAとしては使えるというらしく,ポチって購入しました.
W-ZERO3の御陰か?値段が安くなったのかも.これ以上安くなることがあるかもしれないけど,欲しい時が買い時と言いますからまあ良いかなと.さすがに,この価格から1万円以上安くなったら悲しくなりますがw
ついでに,USBホストケーブルも購入.これを使えば,パソコンで使えるUSB機器(キーボード・USBメモリ・HDD etc)が使えるそうです.この機能はW-ZERO3には無いらしいですね…キーボードが付いているとは言え,PDAとして出すのなら付けるべきだったのに
無線LANは,CF型のが4000円程度でありますのでもし必要となれば買おうかなと思ってます