ホワイトプランとかとかソフトバンクについて
随分前に戻るけれどホワイトプランに関して
・ソフトバンク、新料金「ホワイトプラン」発表(impress)
これは正直驚いた。やすーーーと思ったが、やっぱりコアタイムである21時〜1時まではSB同士無料通話対象外とか・・・
随分前に戻るけれどホワイトプランに関して
・ソフトバンク、新料金「ホワイトプラン」発表(impress)
これは正直驚いた。やすーーーと思ったが、やっぱりコアタイムである21時〜1時まではSB同士無料通話対象外とか・・・
店頭実勢価格は「MEDIA SKIN」やシャープ製AQUOSケータイ「W51SH」など高機能の3機種が2万円台前半、そのほかは1万円前半から半ばを見込んでいる。
・ソフトバンク、紙の利用明細に代わってネット料金案内を基本に(impress)
・ソフトバンク、「オンライン料金案内」を基本サービスに(ITmedia)
・プレスリリース
今までの実質「値上げ」は新規ユーザやプラン変更したユーザ向けだったが、今回は全てのユーザ対象に。
>全ユーザーがオンライン料金案内を利用することで、年間で標準木(直径14センチ、高さ8メートルの杉の木)約11万7000本分の紙資源が削減できるとしている。
と言っても、店頭で配布しているパンフレットが11月からかな?倍以上に分厚くなっているのを見ると今まで以上に資源の無駄使いしているようなんだが・・・
オレンジプランやブループランが他社プランより200円安くても同じ内容にすると逆に高くなるんだけどなあ・・・
・アフターサービスが315円から498円に値上げ
・パケット定額プランの上限額が4095円から4410円に値上げ
・パケット定額プランのパケット単価値上げ
・ゴールドプランにおける深夜通話料値上げ(15円→20円/30秒)
・請求書発行が0円から105円に値上げ
・有料コンテンツ購入時に暗証番号不要に
・クリックすると自動的にWebサービス加入に(月315円)
これはきついw
無駄に変な出っ張りはいらないよ・・・確かに横向きにしてワンセグを見易くさせたいのは分かるんだが、やるなら試験端末だけに留めておいてくれよ
infobar2が何時出るのが分かれば良いのだが、まるで情報が出ていないようで・・・
もう少し待つかな。それとも、W43Hを購入しようかなあ
11月8日付け中日新聞より
デジタルラジオ受信携帯
KDDI 年内に発売
2007年春に東京を中心に本格放送が始まるデジタルラジオの受信機能を内蔵した携帯端末をKDDI(au)が年内に発売する事が7日、明らかになった。デジタルラジオの受信機は企業向けなどに少数が販売されるにとどまっており、幅広く一般向けに売り出す初めてのケースになる。
KDDIが売り出す端末はソニー・エリクソン製で、価格は2万円台という。FM放送も聴ける上、テレビのワンセグ放送の視聴も可能だ。
新発売の携帯端末は、デジタルラジオの番組で流れる音楽の曲名などの情報を液晶画面に表示できるほか、簡単にその音楽をダウンロードできる機能を持っている。
噂では、これがソニエリ製のW44Sではないかという。デジタルラジオは住んでいる地域では多分当分先になるだろうから要らないけれど、ワンセグ端末が増える事は良い事だ。
infobar2待ちである事には変わりないけど、薄型であればちょっと心が揺らぐ。
ここまで出来ていたら発売されるのは春かな?何時出るかはっきり分かればMNPで移動するのはちょっと待つ。
・「au」独り勝ち、約8万件増加 番号ポータビリティ制度(フジサンケイ)
移行する数は思ったより少ないとは言え、やっぱり、auにみんな行くんだね。
ただ、転出増の為にソフトバンクの鯖がまともに機能しなくなった事を考えると、もっと差は凄い事になっていた可能性は高い。
MNP関係しない新規も考えられるが、普段ドコモは15万前後、au(KDDI)は15〜20万前後、ソフトバンクは2万前後という事を考えると、ソフトバンクが例のプランで新規で沢山取ったとしてもMNPでマイナスになった分を取り戻せるかは厳しいかと。
・MNP受け付け停止、主因は家族割引──ソフトバンク孫社長 (1/2)(ITmedia)
「受け入れ能力が足りなさすぎて、ご迷惑をおかけしたことは確かに反省している。ただ、ディズニーランドもオープン初日には人が押し寄せて入れない人もいるほどだった。MNPの本質である“流動性を高める”という点では貢献している。また、より競争を促進させて、お客様に利益を還元させるという点においても一生懸命頑張っているということは心のどこかに留めておいていただきたい」(孫氏)